不妊治療をするにあたって、私が行ってきた検査の料金を紹介します。
※ただし、私の通うクリニックでの概算なので病院やクリニックによって違うと思います。
こちらもチェック
目次
初回時検査
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
初回時検査 | 感染症検査
(B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIV) |
各感染の有無を調べます | / | 5,150円 |
生化学検査 | 内科的基礎疾患の有無を調べます | / | 2,500円 | |
血糖 | 糖尿病の有無を調べます | / | 1,840円 | |
末梢血液検査 | 血球成分を調べます | / | 1,250円 | |
抗ミュラー管ホルモン(AMH) | 卵巣予備能力を調べます | / | 6,700円 | |
抗精子抗体 | 精子の受精能力を調べます | / | 9,700円 | |
麻疹(PA) | 麻疹に対する免疫の有無を調べます | / | 2,400円 | |
風疹(HI) | 風疹に対する免疫の有無を調べます | / | 2,400円 | |
水痘(IgG) | 水痘に対する免疫の有無を調べます | / | 2,400円 | |
ムンプス(IgG) | ムンプスに対する免疫の有無を調べます | / | 2,400円 |
月経3日目
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
月経3日目 | 脳下垂体ホルモン検査
(LH,FSH,テストステロン,エストロゲン) |
脳下垂体・卵巣機能を調べます | 2,020円 | / |
脳下垂体ホルモン負荷検査
(LH-RH,TRHテスト) |
間脳・下垂体・卵巣機能を調べます | 11,680円 | / |
月経終了後
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
月経終了後 | 子宮卵管造影検査 | 卵管の通過性を調べます | 4,130円 | / |
月経終了〜排卵前まで
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
月経終了〜排卵前まで | 超音波検査(エコー) | 卵胞発育や子宮内膜の状態を調べます | 1,590円 | 1,590円 |
尿中LH検査 | 排卵時期を推定するために調べます | 320円 | 970円 |
排卵の頃
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
排卵の頃 | ヒューナー検査 | 頸管粘液と精子の適合性を調べます | 280円 | 940円 |
排卵後7日目頃
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
排卵後7日目頃 | プロゲステロン(黄体ホルモン) | 黄体機能を調べます | 980円 | / |
甲状腺機能検査(TSH,FT3,FT4) | 甲状腺機能を調べます | 1,640円 | / | |
クラミジア抗体検査(IgA,IgG) | 過去のクラミジア感染の有無を調べます | 1,120円 | / |
月経時以外
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
月経時以外 | 子宮頸がん検査(細胞診) | 子宮頸がんの有無(1年毎) | 1,130円 | / |
クラミジア抗原検査 | 現在のクラミジア感染の有無を調べます | 1,060円 | / |
必要時検査
検査時期 | 検査項目 | 内容説明 | 保険 | 自費 |
必要時検査 | LH,FSH,E2 | 脳下垂体・卵巣機能を調べます | 1,720円 | 4,630円 |
HCG | 妊娠すると検出されるホルモンを調べます | 940円 | 1,080円 | |
PRL | 排卵障害となる高プロラクチン血症の有無を調べます | 790円 | / | |
75gOGTT,インスリン | インスリンの感受性を調べます | 2,760円 | / | |
CA125 | 子宮内膜症を疑う場合に調べます | 960円 | / | |
子宮鏡検査 | 子宮内腔や子宮内膜の状態を調べます | 2,490円 | / |
最後に
いかがでしたでしょうか。
「不妊治療って敷居が高いんじゃないの。」とよく聞かれますが、
治療を始めるにあたってまず最初は検査が基本となります。
検査をした上で先生と相談しながら治療を進めていくので安心です。
私は費用が高いと思っていたことや周りの目を気にしてクリニックに行くまでに時間がかかってしまいましたが、

私
なんでもっと早く行かなかったんだろう
と今では後悔しています。
検査をしてみて何か分かるかもしれないし、治療を考えていなくても自分の体の状態が把握できるので、迷っている方は先生に相談してみるといいと思います。